日本からの語学研修、修学旅行が続々と到着

News

2022年7月~8月にクイーンズランド州では、直行便利用で合わせて50校の中学・高校生の語学研修・修学旅行が実施されました。

 

真っ先に関西空港からのジェットスター航空、再就航初便で大阪府立藤井寺高校の19名は、ケアンズに到着し、ケアンズのサンパシフィックカレッジにて語学研修及びホームスティのプログラムを体験しました。

同行された村川先生は「初めてのケアンズでの語学研修だったので、緊張もありましたが、落ち着いたところで人も優しくすぐになじむことができました。田舎っぽい雰囲気もわが校の生徒には合っていたと思います。大人しい生徒たちが多かったけれど、積極的に学んでいく姿勢を身に着けた生徒が多くみられました。間違っても英語を話そうとする意識も学んでいたようです。」とコメントされていらっしゃいました。

7泊9日の行程を終えた参加者はホームスティ家族との別れを惜しみながら、成長した姿で帰国の途につきました。

行程は以下の通りです。

日程 : 2022年度7月26日(火)~8月3日(水)【9日間】

研修先: オーストラリア ケアンズ

学校: Sun Pacific College (SPC) 【サン・パシフィック・カレッジ】

対象 : 1~3年生(生徒19名+教員2名)

 

1日目

7 月 26 日の 21 時、関西国際空港を出発し、オーストラリアのケアンズへ向かう。飛行時間はおよそ 7 時間。

2日目

7 月 27 日の午前 5 時 15 分にケアンズに着き、専用車で今回の研修校である Sun Pacific College に向かう。ペーパーテストとインタビューにて授業のクラス分けを行う。

3日目

海外研修におけるオリエンテーション。ホームステイで使える英語の授業。先生との会話やペアワークの中で積極的に練習。ホストファミリーと対面後、各家庭に向かう。

4日目

授業内容は日本で習っているものとあまり変わらないが、それを英語で説明されて答えるとなるとかなり難しい。今回参加できた生徒は日本ではできない英語の勉強をできていると感じた。

5日目、6日目

週末はホストファミリーと各々過ごす。キャンプに行った生徒や魚釣りに行った生徒、ホストファミリーのサッカーの試合を見に行った生徒もいた。日本では経験できない、オーストラリア人ファミリーとの週末体験。

7日目

帰国前の PCR 検査後、学校に戻り、オーストラリアの動物について授業。聞いたことのない名前の動物ばかりで覚えるのに必死。グループに分かれ、それぞれ一つの動物について調べてプレゼンを行う。調べた内容を即興で英語でプレゼンするのは、少し難しかった。

8日目

オーストラリアの地名についての授業後、卒業セレモニー。1 人 1 人英語で簡単にスピーチをして、担当して下った先生方に感謝の気持ちを伝える。

ランチ後、レインフォレストステーションにてカンガルーやコアラと触れ合ったり、先住民アボリジナルピープルのダンスショーを見学し(一部飛び入り参加した生徒も。)オーストラリアの文化体験。

最終日

オーストラリア滞在の最終日、学校への最後のドロップオフの後も涙を流して最後のお別れの挨拶をしていた生徒たちもいた。

空港に移動後、帰国便に搭乗。

 

学校のホームページでは詳しいレポートをご覧いただけます。

以下は生徒のみなさんのケアンズでの様子のダイジェスト版動画と写真です。